・トップへ
・不協和音はお好き?
『オーケストラ楽器別人間学』(茂木大輔著/新潮文庫)を読んでいて、例によって例の虫(タトエ虫)が騒ぎ始めてしまい…。
というわけで。オケに喩えるのは直接的過ぎだし(読みながら考えましたが(笑))、全く解らない世界なので、ここはひとつポピュラーな軽音楽系で。
まず、これだけ揃えば、まあ大抵の曲は演奏できそうな基本編成(と私が思っているだけかも(汗))。若い方(?)の人達で固めてみると、沖田(ボーカル)、永倉(ギター)、斎藤(ベース)、藤堂(キーボード)、原田(ドラム)。 で、以下のエピソードは、アマチュア、例えば総合大学のゆるゆるサークル(ジャンルにこれといった方向性の無い、寄せ集めのごたまぜ音楽サークル。間違っても部活じゃありません)に彼等が所属していたら、と設定。ゆるゆる、てのは、やはり本業は剣術だしなあ…て一歩下がったノリ。
沖田(ボーカル)。どんな国にも旗は必要。最もバンドの毛色を左右してしまうポジションのような気がするので、彼くらい、存在に押し出しがあれば、他のバンドとの差別化も図れるでしょう、きっと。ジャンルは邦、洋楽問わず。原曲ボーカルの性別も問わず。特定のアーティストに対する固執も、ついでに熱意も無い。どんな曲も自分色に染めてしまうところは、天才肌の特権か。そして。彼等を取り巻く人々は、ざっとこんな感じです(音楽関係従事者に限定)。
さて、ライブ出演が決まり、いざ練習が始まっての序盤、ボーカルの人は大概ヒマ。他の四人の音が揃い、曲として最低限の形に合わさるまで出番が回ってこないのだから仕方無い。ので、その間、テケテケテケと別のサークル(例えば坂本くんトコのアクティブ洋モノ系、桂くんトコのフュージョン系)の部室へ遊びに行き、お茶を御馳走になったりトランプしたりしてます。まるで親善大使。永倉(ギター)。何かすごく似合いそう。超絶技巧的な指orピック捌きは勿論、曲によって微妙に弾き分ける音選びのセンス、出るトコは出て抑えるトコは抑えるバランス感覚等々、どれをとっても玄人裸足。必然、後輩とかにも憧れられてて、他の音楽系サークルの人達からも一目置かれてたりする。エキストラ依頼も多い。
当然、メンバーの中で一番練習量も多い。既に練習初日から、全曲完ペキに暗譜して挑んでます。小難しいソロパートもバッチリ。なので、他メンバーの練習の進行度合の遅さに、フラストレーションが溜まること暫し。また、一番他の楽器に浮気しなさそうな人でもありますが、たまに、コーラスやセカンドボーカルが必要な時、他の三人は自分の担当でいっぱいいっぱいなので、余裕のある彼が兼任したりする(渋々)。メンバー全員が彼と同じスタンスだと、プロデビュー出来る日もそう遠くない、かもしれない(や、目指してるわけじゃないけど)。斎藤(ベース)。とりあえず、カウントは正確、なだけがウリらしい(本人曰く)。ドラムが奔放な原田の分、ベースにこれくらいの重みがないと、演奏全体がヒョロヒョロ〜と、どっか飛んでっちゃうかも(?)。本番中の思いがけない脱線事故に際し、軌道修正はマイペースな彼にかかっている為、他のメンバーはベースの音で進行を確認してるフシが…(そ、それじゃあドラムの意味って…)。
とにかく面倒くさがりで、労力は最小限に留めようとする。選曲の段階で、「ベースソロの無い曲なら何でもいい」と言ってるあたり、既にテンションの低さを象徴してます。更に、ちょっとでも複雑な、音数の多いパートは勝手に簡略化、どんどんアレンジしてしまう徹底ぶり。毎回、「てめえ、スコア通りに弾きやがれっ!」と永倉に怒られるのでした。ですが、練習にはキチンと顔を出す律儀な一面も。時間通りボックスへ到着したはいいものの、未だ誰も来てなくて鍵が開いておらず、部室の前、暗く狭い廊下の壁にもたれ、所在なげに煙草をふかして待ってる姿は、まるで雇われ借金取りのよう。藤堂(キーボード)。この中で唯一、マトモにオタマジャクシが読める人。小さい頃からピアノを習っていたので下地はあり、演奏もソツなくこなせます。クラシックから入ってる所為か、アドリブや不意のソロ廻しはちょっと苦手。また、ライブ当日に彼女が手作りクッキーを差し入れてくれたり、御両親が揃って楽屋へ挨拶にいらっしゃたりなんかして、サークル内で彼だけやたらと私生活がガラス張り化しています(因みに本人の居ない所では、藤堂パパ、藤堂ママ、藤堂彼女、の呼び名が定着し、ノドカな話のネタになっている)。
いくら一人一人の技能が優れていても、足並み揃わなければ合奏は成り立たない。元来が根っからの個人競技プレーヤー、チームワークとは縁遠く、好き勝手し放題に慣れている四人の雁首を、どうにかこうにか同じ方向へ向かせているのがこの人。練習の日程調整からスタジオの確保、スコアの手配、金銭の管理、他バンドとのトラブル回避(これは結構重要で比重大)まで…つまりはバンドのマネージャー(お母さん)役を一手に引き受けてるわけです。同じ教育学部の友人、篠原くんに「(小学校の)教育実習と、どっちが大変?」と訊かれ、え…と返事に困ってしまった彼は正直者。原田(ドラム)。郷里では毎年、町内の秋祭で太鼓叩いてたから、というだけの理由でドラムに立候補したツワモノ。槍ならぬスティックを自在に操る(頭上でクルクル回したり、孫の手代わりに背中をポリポリ掻いたりする)サマが、何となく想像出来るかなあ、と思って。
「俺、譜面見てっと、どーにも頭、痛くなんだよなあ」と、最初からスコアをほっぽらかし、自分のパートは原曲CDを聴いて耳コピしてしまうから驚き。まさしく本能、野生の勘で叩いてます。たまに、レンタルしたCDがスタジオ録音版じゃなくライブ版だったりして、(一般に出回ってる)既成スコアとまーったく違う構成で曲を丸覚えしてきてしまい、皆のヒンシュクをかうのでした(でも、何故か最終的には、皆が原田に合わせるのだった)。エキストラ編。サックス音とボーカルとの絡みがミソ、という難度の高そうな曲が候補に上がり、シンセサイザーで音作ってもいいけど、やっぱここは本物の(楽器の)音色が欲しい、と(珍しく)全員の意見が一致、急遽サックス奏者を探すことに。
さて、そこで。「!?あ、ウチの学部にジャズサークルでサックスやってるヤツがいる」と、藤堂が紹介したのが、上記で登場した篠原くん。曲のジャンルや(バンドの)演奏レベルなんかの詳しい事情を聞かないうちから、「うん、いいよ」とあっさりOKし、スコアを渡されて次の練習日までに(サックスパートを)マスターしてきてくれる、とてもデキた人。彼の所属するジャズ系サークルの部長・伊東くん(ピアノ担当)には、「あんな、雑で野蛮で芸術のゲの字も解さない、電気の力を借りなきゃ音も出せないような連中なんかと付き合うんじゃないっ!」とかかんとか、真っ向から反対されるが、本人は全く意に介さず。といって伊東くんのことは、「あれで悪い人じゃないんだよ」と飄々と言い切る、何処まで行ってもデキた人。ホロリ。
他には、民族楽器系パーカッションを島田くん(同じサークルで別バンドのドラム担当)に依頼、なんてのもアリ。山崎。音感はある。絶対音感さえある。あるのに、『音』を『点』としてしか認識出来ず、音と音を線で繋げる概念が無い為、カラオケなどで「…音は外れてないのにねえ?」と首を傾げられるタイプ。(ピアノの)調律師or楽器職人とか。匠の世界だなあ。今回はどうも現実感が要所要所に凝(こご)ってるかも。いえ、べつに特定のモデルとかいるわけじゃないんですが。言語より先に音楽在りき、かどうかは分からないけども。文字通り、音を楽しむなんてのは、いいものだなあと。(021102)
まあ、ここでは沖田達との接点が欲しいので、イベント設営・企画会社の音響スタッフということで。大きなホールを借り切っての、年に一度のサークル定演(定期演奏会)では、毎回ヒトカタならぬ御世話になってます。学生価格でレンタルさせてもらっている機材の搬入出や設置、リハーサルでの音出し・ライトチェック等々、あらゆる面でサポートに回ってくれたり(主体はあくまで学生、過保護はしません)、時折、イベントの単発バイトを斡旋してくれたりの、頼りになるお兄さん的存在です。土方。(山崎とは逆に)目立つ裏方、という感じで、音楽プロデューサーor作曲家(作詞家向きじゃないのは『豊玉句集』より推して知るべし?)。若い頃から、仲良しの御友達二人くらいとツルんで、いろーんな実験的なコトして、いろーんな音楽つくって、いろーんな旋風巻き起こして、二十年後くらいには『教授』と呼ばれてたら、ちょっと笑ってしまうかも…て、全然、裏方じゃないじゃん。
ここでは、サークルの謎のOBで手を打ちましょう。定演には必ず来るし、楽屋にも顔出すし、打ち上げにも参加するしでOBということは分かるんだけども、一体どの代、何期生なのかが分からない。サークル内の四回生や院生の先輩方に尋ねても、「?さあ、俺が(サークルに)入った頃は、もうOBだったしなあ…?」との返事。サークル立ち上げ当時のメンバーの一人、との噂もあるが、いくら何でもそりゃ年齢合わんだろ、ということで、謎は深まるばかり。こういう半座敷ワラシの様なヒト、何処ぞのサークルにも一人や二人…存ませんか?近藤。便宜上、顧問として名前だけ貸して頂いている、人文の助教授(大部分のサークル部員は、顧問の存在さえ知らない)。音楽のことはさっぱり分からないが、若者達のヒタムキに頑張る姿には素直に共感・感動、惜しみないエール(だけ)を送ってくれる。一度、ライブを観に来た際、「美空ひばりはやらんのか、美空ひばりはっ!?」と喚いていた、らしい。
山南。沖田達行きつけの、大学近くに店を構えるショットバーのマスター。ジャンルを問わず音楽に造詣が深い、ばかりでなく、音楽以外のコトにも通じている、知識の泉の主。お店は音楽系サークル学生の利用率が存外高く、サークル間の交流の場である一方、暗黙の中立地帯でもあったりなんかして(あれ?な、何か学園モノじみてきたぞ(汗))。例えば、偶然隣のテーブルに居合わせてしまった伊東くんの嫌味な物言いに、毎度ブチ切れる永倉もここではしかし、ふるふる握ったコブシをやむなく懐に収めなければならない(そして、この事態にハラハラしているのは藤堂だけ)。そんな時、よく我慢したね、と黙ってマスターは永倉に、ワンドリンクをサービスしてくれるのでした。
さて、マスターの温厚な人柄と、美味しいお酒と料理(お薦めはカクテル全般、パスタ類、そして裏メニューのコーヒー)に魅せられ、この店に集う常連の客層はかなり幅広い。そんな常連客の一人が井上さんです。アマチュアのジャズ・ベーシストで、最初は沖田が隣り合わせた折に意気投合、仲良しになり、その後、他のメンバーも芋蔓式に気に入られ…。よく奢ってくれたり、(サークル主催の)ライブチケットを買ってくれたりする、陽気なおじさんです。某ビールのCMの、いかりや長介さんのイメージ。し、渋いよお。
・懲りずにわんわん物語
『・わんわん物語』の項に、エピソードを付けてみました。極々平凡な町に彼等が住んでいたら、と仮定して。
『近藤。やはり大将にはデンと構えていて欲しいので、大型犬セント・バーナード、もしくは犬の王(と本には書かれてある)グレート・デン。気は優しくて力持ち、なイメージ。』⇒セント・バーナード
〔エピソード〕
犬好きの町内会長さん宅で飼われている。犬種がセント・バーナードというだけで、町内の犬達のボスに祭り上げられているような気がしていて、ちょっと不本意。でも実際、身体だけじゃなく器も大きいからね、大丈夫。
〔飼う際のワンポイント〕
経済面と散歩に必要な体力面をクリアできれば、素晴らしい家族の一員となること間違いなし。人間にとっても犬にとっても吸引力のある存在なので、飼い犬、野良犬問わずの敷地内出入りが増える事態は覚悟しておきましょう。嫌なら随所に犬除けスプレーを。あと、発情時期じゃなくとも、あまり雌犬を近付けない方が無難かも。『土方。クールビューティーかつ、近藤との体格のバランスを考えて、ボルゾイとか。おお、カッコいいぞ、スマートだし目元も涼しげだし…でも暑さには弱そう。』⇒ボルゾイ
〔エピソード〕
会長さんち近くの薬局の犬。体躯も立派、端麗で気品さえ漂うノーブルな容姿とは裏腹に、中身は結構庶民派。散歩途中、初対面の野良犬に喧嘩を売られること暫しだが、全戦全勝、返り討ちプラス三倍返しと徹底してカタを付けるので、噂が噂を、敵が敵を呼ぶ典型。エサと散歩の時間以外は、大概、会長さんちに入り浸っている。
〔飼う際のワンポイント〕
飼い主が犬を選ぶのではなく、犬が飼い主を選ぶところからして、一筋縄ではいかない相手。プライド同様、飼い主に対する要求が山より高いため、受け入れてもらうのは至難の業かも。が、日々の努力と忍耐により、貴方が信頼かつ尊敬に足る、飼い主に相応しい人格であることが一旦証明されれば、彼ほどパートナー・シップを発揮する犬もいません。貴方を精神的に支えてくれるのは勿論ですが、物理的なフォローも万全。小さな失敗から大きな過失まで、証拠隠滅、尻拭いに奔走してくれるは、貴方がいざ面倒ゴトを起こす際も、自ら手を汚す必要無くダーク・サイドを受け持ってくれるとなれば ――― さて、どちらが飼い主?『沖田。やたらイメージが先走ってるコリーという感じもするのですが、ここは中型でスポーチーなポインター系、或いはディズニーでお馴染みのダルメシアンを挙げてみました。どちらも動くのにベストサイズって感じで体躯に無駄が無さそう。持久力もありそうですし。ダルメシアンは最近、露出度高いですよね。』⇒ダルメシアン
〔エピソード〕
飼い主は、ダブルインカム若夫婦(子供なし)。夫婦共通の趣味であるアウトドア・レジャーに同行、海へ山へと年中繰り出しては、自然の中を駆け回っている所為か、飼い犬にありがちなストレス度は殆どゼロ。今はフリスビーにハマっており、近々大会にも出場する予定。
〔飼う際のワンポイント〕
犬にしておくには勿体無い程の明朗快活さに騙されないように。陽気に飛び跳ねているからといって、身体機能が正常に稼動しているとは限りません。元気と健康は別物、健康診断はまめに受けさせて。また、あまり人見知りをしない割に、何故か獣医さんに対してだけは、好き嫌いが異常に激しいようです。動物病院を何件かハシゴしてでも、彼の気に入る獣医さんを見付けてあげましょう(で、でも、その病院に可愛い雌犬が飼われていたりするのが、結構、パターンかも)。『井上。ミニチュア・シュナウザー或いはスコティッシュ・テリア。どちらも小型で老け顔(?いや、単にヒゲの所為)。快活で世話好きっぽそう。んで、幼少の近藤や土方の世話をしようと張り切るんだけど、如何せん相手は自分よりデカい大型犬の子供。なので、わーい、遊んでー♪とじゃれつかれても、すぐに潰されてしまう。きゅう。』⇒ミニチュア・シュナウザー
〔エピソード〕
会長さんちのご隠居の飼い犬。近所の殆どの犬の幼少時代を知っているのが自慢。趣味は散歩と日向ぼっこ、特技は早寝早起き。
〔飼う際のワンポイント〕
大所帯向き。かつ、世話を焼く対象の存ることで、俄然張り切り長生きしてくれるので、小さい子供のいる家庭だと、なお◎。いえ、まだそんなトシでもないんですが。『山南。博識、穏やかそうで黒目がちなコリー。しかも演技派です。』⇒コリー
〔エピソード〕
喫茶店の看板犬。昨今流行りの『カフェ』とは呼ばれそうにない、ほの暗く懐かしい店の佇まい、飴色に磨き込まれた床や扉に、一昔前の写真の如く同化するのは、ノスタルジックなコリーという犬種ならでは。また、店主夫婦の一人娘の世話が日課。まるで『ぶぶチャチャ』のように、共働きの彼等に代わり、幼稚園の送り迎えからママゴト等遊びの相手、お昼寝のお供、etc…と、犬として許される範囲(?)の忠義を尽くすところが、土方と異なる点。
〔飼う際のワンポイント〕
見かけ通り温和な性質です。人間の都合による理不尽な行為、身勝手な振舞いにも我慢する、名犬の美点を凝縮したような犬でもあります。なのでもし万一、彼が家出などしようものならば、それは天よりの啓示、ヒトならざるモノからの警告として、真摯に受け止めるべき。原因は十中八九、飼い主の貴方の側にあります。慌てず騒がず、胸に手を当てて、よーく考えてみましょう。捜索にかかるのは、それからで充分。そう遠くへは行っていない筈です。例えば、自宅の縁の下に潜り、心を痛めてクーンと鼻を鳴らしているとか。『永倉。虎毛の甲斐犬。ナツかせれるもんならナツかせてみな、と斜に構えたニクイ奴。でも一旦陥落すると、意外と手玉にとれる…いや、飼い主には絶対服従です。』⇒甲斐犬
〔エピソード〕
奥羽の山奥の猟師の家に生まれ(←どこかで聞いたような…)、立派な猟犬に成長する筈だったのが、気付くと航空便で日本を縦断させられ、親戚筋のサラリーマン家庭に貰われていた。彼を待ち受けていたのは、アスファルトと排気ガスにまみれ、且つどちらを向いても人間だらけの異様な世界。が、この環境の激変に、ノイローゼになることもなく、『山に帰りたい』ハイジ状態にもならなかったのは、彼の持って生まれた順応性と、黙ってても退屈させてくれそうにない、個性的な御近所さんの面々のお陰。沖田や原田とは、よい遊び仲間。
〔飼う際のワンポイント〕
狩猟本能を捨て切れず、雀や鼠を咥えて帰ることしばしば。獲物がこれ以上大きくならないうちに、やめさせましょう。『原田。日本犬の中では比較的フレンドリーなのと、四国産ということで柴犬。或いは、こちらも明朗快活そうなビーグル。一見、地味な選択のようですが、ビーグルって犬ん中で一番稼いでるのでは、何たって世界のスヌーピーですし。』⇒ビーグル
〔エピソード〕
とある研究室から逃げ出した実験用ビーグルで(お腹の傷はその名残か)、たまたまこの町に辿り着き、たまたま今の飼い主に拾われた強運の持ち主。彼の背後にサバイバルな過去の影は微塵も見えず、人間に対して呆れるほど警戒心を抱いていない。
〔飼う際のワンポイント〕
子供のいる家庭向きです。特に、力加減を知らず親の手にも負えない、腕白世代の男の子とも対等に渡り合えます。また、少々こっぴどく叱っても、次の瞬間にはケロリとしているので、しつけ易いのも長所(鳥頭なだけ?)。この中では、最も気負わずに飼える犬です。『藤堂。ちょっとハイソなスパニエル系。或いは狆とか。いずれも小型の長毛種。小さい可愛いと侮るなかれ、元を辿れば彼も先祖は狼、噛まれりゃ痛いですって。多分。』⇒狆
〔エピソード〕
茶道家元、上品な初老の未亡人に可愛がられている、正真正銘、箱入りのお座敷犬。滅多に屋外へ出してもらえないが、最近、彼女の目を盗んで仲間の所へ遊びに行く事を覚えた。
〔飼う際のワンポイント〕
小型の室内犬ということで、女性の一人暮らしにピッタリ。小さいながら頼もしいボディーガード犬となり、中世の騎士さながら、不逞の輩から貴方を守ろうとしてくれるでしょう(実際に守れるかどうかは別として)。ですが、貴方に好意を抱く相手(多くは異性)に対してまでも、見境なく牙を向くのは、ちょっと問題。噛んでいい相手とそうでない相手の別は教え込みましょう。また、どんなに外見が可愛らしくとも、中身は硬派な男の子。コスプレまがいの服を着せたり、頭部の毛をピンクのリボンで結わえるなど、なけなし(?)のプライドを打ち崩すのは酷かも。『斎藤。テリアっぽい気もするのですが、ここは敢えてダックスフンド。最近人気の犬種らしいですし、いやー、こー見えても一応、猟犬なんっスよ、ハハハ、て惚けた感じが何となく。』⇒ダックスフンド
〔エピソード〕
警察官の家に生まれ育ち、当然警察犬になれるものと信じていた矢先、既に犬種枠でアウト、受験資格さえ与えられない不条理を知り、ショックを受ける。以来、世の中ってこんなもの、と若くして達観し、愛玩犬のポジションをもボイコット。放浪癖全開で、家に居着いたためしがない。
〔飼う際のワンポイント〕
残念ながら、家に付かず人に付かず、と、どうにも犬を飼うことの醍醐味を味わうことが出来ません。諦めて、いっそ猫を飼ってるものと自分に言い聞かせ、首に鈴を付けるとか、名前を『タマ』と改名するとかして、せめてウサを晴らしてください。但し、胃腸が弱いのでネコ缶は与えないで。『山崎。個人的にシェパード。万能作業犬、麻薬も探知出来るし、24時間働けまっせ、てな感じで。でも、コリーでありながら影の薄い、ボーダーコリーも捨て難い。いずれにしても、尾行を生業とするなら、伝書バトくらいが適当かも(犬じゃないって)。』⇒ハト
〔エピソード〕
レース中、嵐に遭遇、落雷か何かのショックで帰巣回路が切れてしまった元伝書バト。帰る家が分からず、事故に遭ったこの町に住み着く羽目になるが、寺社や公園に群れ成すお仲間とはソリが合わず、上記の四つ足軍団と何故かな仲良し。が、空腹時の永倉はちょっと苦手。
〔飼う際のワンポイント〕
ベランダにパン屑を撒いたり、豆鉄砲をくらわせるくらいでは、半野生化した彼を再び手懐けるのは不可能。最初のアプローチが肝心な点は土方の場合と似ています。が、同じ使役系(?)でも、土方が飼い主を盛り立てることに生き甲斐を感じ、やもすれば飼い主に人(犬)生のベクトルまで同調させてしてしまうのに対し、彼の場合は、飼い主本体ではなく、そこから引き出される付加価値、+αを優先する実利主義。よって、犬の使い走り以上に達成感、満足感を得られる仕事を与えれば、簡単に貴方側へ鞍替えしてくれます。とりあえず、マイクロチップの一つでも託してみましょう。…い、一年経っても進歩がないって一体…(泣)。(020720)
・『土方のタトエばなし』のタトエばなし
上記は『新選組の哲学』(福田定良著/中公文庫)中の作品。近藤の挙動を浮気の話にタトエての、土方、沖田、斎藤のやりとりが面白い、とても好きな話の一つです。
で、もし沖田が、斎藤へしたのと同じ質問を他の面々にしたら。『私が亭主で、あなたが奥さん。私が他の女と浮気をするようになったら、さて、あなたはどうしますか』という内容の質問に対して、果たしてどういう反応を示すか。ちなみに土方は、“浮気相手の女を斬って、捨てられそうになったら亭主も斬る”、斎藤は“勝手にしたらいいと思う”との解答。〔近藤編〕てな感じで、へらへら遊んでみました。(010927)
沖田「―― では、近藤先生なら、どうなされますか」
(近藤、腕組みをし、唸って考える)
近藤「うーむ…それはやはり、面白くなかろう」
沖田「そうでしょうね」
近藤「嫌だろう」
沖田「そうでしょうね」
近藤「だから、相手の女のところへ乗り込んで…」
沖田「乗り込んで?」
近藤「話し合う」
沖田「?話し合うんですか?」
近藤「そうだ。誠心誠意尽くして説けば、相手の女も解って、身を引いてくれる筈だ。」
沖田「そうかなあ。でも、浮気相手の方が口は達者なんですよ?逆に、うまく丸め込まれてしまうかもしれない」
近藤「む…。(暫く間)―― そもそも、亭主のお前が原因なんだろう、総司。お前が悪い」
沖田「はあ?」
近藤「そんな不甲斐ない亭主は、どちらの女にも見捨てられるに限る。そういう男は、一度や二度、痛い目を見なければ、目を覚まさんのだ。どうだ、こんなところで」
沖田「成程。…一応この御亭主、どなたかを喩えてるんですけどね」
〔山南編〕
沖田「―― では、山南先生なら、どうなされますか」
山南「そうですねえ、そういうシチュエーションには、縁が無いですから」
沖田「私もそう思います」
山南「まあ、その御亭主が、何時か浮気女に飽きて、自分の元へ戻って来ることを信じて待つしかないですね」
沖田「何だか、今までで一番マトモな答えですね」
山南「そう容易いことではないかもしれませんがね、何のアテも無いモノを信じて待つということは」
沖田「ますます、マトモですね」
山南「(しみじみと)それにしても、待つ者、後に残される者とは、かくも哀しい存在ですねえ…」
沖田「そう思うんなら、脱走なんかしないで下さい」
〔永倉編〕
沖田「―― では、永倉さんなら、どうしますか」
永倉「(即効一言)斬る」
沖田「…少しは考えるとか、間を置くとかして下さいよ。で、その場合、斬るのは浮気相手ですか、御亭主ですか?」
永倉「んなの、旦那に決まってんだろーが。大体、たかが女二人も満足させられねえような旦那に、用はねえな。三行半叩き付ける代わりに、精々、刀のサビにしてやるのが、女房の情けってもんだろうが」
沖田「そんな奥さん、私も嫌です」
〔原田編〕
沖田「―― では、原田さんなら、どうしますか」
原田「!あ、それなら前に、斎藤から聞いたことあるぜ。刺すだの斬るだのの、引っ掛け問題だろ?」
沖田「何だ、知ってたんですか。つまらないなあ」
原田「(自信満々と)俺なら突くな」
沖田「…やっぱり分かってないじゃないですか」
〔山崎編〕
沖田「―― では、山崎さんなら、どうしますか」
山崎「(平然と)目には目を、歯には歯を、やられたことはやり返す。鉄則ですね」
沖田「えー?、じゃあ、奥さんも浮気に走っちゃうんですか?」
山崎「いえ、亭主の浮気相手を寝取ります」
沖田「―― 実は山崎さんて、変な人でしょう…?」
・トップへ